
デジタルアート&グッズイベントと言えばNコレ!
(NEXT ARTEC COLLECTIONの略だよ!)





2025年最初のNコレは大阪で2日間にかけて開催されたぞ。





今回は会場の雰囲気もすごかったね! 中も…



まずは概要をおさらいしながら、中の様子を見ていこう。



事前情報(前回の記事)は下のリンクから参照してね!


概要&全体の様子
- タイトル:NEXT ARTEC COLLECTION OSAKA
- 主催:合同会社 NFT COLOR
- 開催日①:2025年4月30日(水) トレカ試遊会、大会
時間:12:00~18:00
入場料:無料 - 開催日②:2025年5月1日(木) (計37組)ブース出展クリエーター、企業によるグッズ販売、ゲーム体験など。
時間:11:00~15:30
入場料:1000円(小学生以下、NFT COLOR公式パス所有者は無料)
※デジタルアートは両日展示 - 場所:大阪市中央公会堂 3F 中集会室
- 住所:〒530-0005 大阪市北区中之島1-1-27
JR「新大阪駅」「梅田駅」ー地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」ー徒歩5分
「伊丹空港」ー大阪モノレール「千里中央駅」ー地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」徒歩5分



今回の会場は壁や柱の装飾がすごいね!





詳しい説明は省くが、1918年に竣工されたルネッサンス様式の公会堂建築物として今では国の重要文化財として指定されているぞ。



そのため、壁にポスター貼ったりカーテンいじったりしたらだめなんだって! 建物全体が文化財なんだね。





さて、今回は1日目と2日目で内容が違うので、それぞれの内容を紹介していくぞ。
1日目





1日目はトレカの試遊会と大会が開催されたぞ。







最近よく聞くけど、NFTからトレカってブームなのかな?



トレカに限らず、グッズやサービスに派生した結果、NFTがよい方向に広まっていくのは良いことだと思うぞ。



そうだね! 色々な楽しみ方があると、多くの人が興味を持ってくれそうだよね。
2日目





2日目はクリエーターブースがメインだ。



ゲーム体験やグッズ販売、出展者との交流などあっという間に時間が過ぎていくね!







アート展示は1日目も展示されていたぞ。場所は窓際壁沿いの両サイドだったな。





通路の幅も大きかったからゆっくり眺めていられたね!







全体の感想として、会場に休憩スペースはなかったものの、移動に不便さを感じる事はなかったので不自由さはなかったと思うぞ。



見通しも良く、ブースとアートの展示場所も近かったから迷う事もなかったしね!
クリエーターアート、ブース紹介(順不同・敬称略)
- 照明の関係で、元作品との色味が異なります。また、配置の都合で画像に照明が入り込んでいるものがございます。
- 個別にご紹介しているブースは「期間内にX(@ebtm_nft )で募集ポストにブログ掲載希望をしていただいた方」です。



今回もアート、ブースを紹介するよ!



クリエーター名やブース名をクリックすると、主催者さんのX(旧Twitter)に移動できるぞ。
YORIKO MATSUDAIRAさんの作品







実際の作品はアクリルペイントかな? 現物も見てみたいね!
MatsuDaoさんの作品







タイトルから見て、この絵からどんな物語が始まるのかな?
あっきぃさんの作品







世界感を自分で想像したくなりそう。自分のたいせつなものってなんだろうなあ。
⋆⸜𝙘𝙝𝙞𝙖𝙠𝙞⸝⋆★⋆⸜𝙝𝙨𝙝⸝⋆さんの作品







色鮮やかな花ばかり! ずっと見ていたくなるね!
MochaFrappuccino







ゆるい女の子のイラスト集の販売だよ! テーマもたくさんで楽しめるね!
ナギのおみせ







色んな着ぐるみをきたペンギンだ! シャツの刺繍がかわいい!
MJマサ・スラックラインシェルモンテ







3ブース分、1枚に収まらないボリューム! ここでは貴重なスラックラインの体験ができたよ!







合同ブースだからそれぞれで雰囲気が全然違うね! でもそれが楽しいね!
まとめ





大阪で開催されたNコレも通算5回目となったぞ。



すごいね! しかも毎回内容が違うんだよね。今回も楽しめたよ!



それにGW期間とはいえ平日開催、特に2日目の会場は来場者で賑わっていたぞ。だが通路も幅広く取ってあったので、ストレスなく会場を見て回ることができたのもよかったな。



そういえば次回の京都開催はもう決定しているし、今度はどんなイベントがあるかなあ?



今から言ってしまうと、次回のNコレも期待度大だぞ。
まあ、こっそり聞いた話故、大きな声で言えないが…(ヒソヒソ



え? それは今までとは違うよね。メイn…



おっと、次回のNコレに関しては公式の続報を待つのだ。
それと、今回使ったNコレアプリもまた使うみたいだから消さずに残した方がよさそうだぞ。



Nコレアプリのインストールは1つ前の記事を参考にしてね!



Nコレ京都の事前情報や募集要項は、公開次第ブログも更新するのでぜひ確認して欲しい。



過去のNコレもまとめているので、まだ見てない方はぜひ見てね~!
コメント